赤間神宮 

 ▲ 国道9号より写す
赤間神宮
赤間神宮は、山口県下関市の関門海峡を望む高台にあります。 源氏と平家との最後の合戦である 「壇之浦の戦い」で幼くして亡くなった安徳天皇を祀る神社 です。

境内には「安徳天皇阿弥陀寺御陵」、平家一門の墓「七盛塚(ななもりづか)」、 ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の怪談で有名な「耳なし芳一」の木像が祭られている「芳一堂」、 「長門本平家物語」「源平合戦図」など貴重な資料のある「宝物殿」等があります。
赤間神宮の前身は、貞観元年(859年)に開闢した阿弥陀寺です。


 ▲ 中央が「水天門」

 ▲ 水天門
文治元年(1185年)の「壇之浦の合戦」において平家一門は敗れ、 安徳天皇は二位尼(にいのあま)に抱かれて御歳8歳で入水されました。 また、敗北を悟った平氏一門も次々と海上へ身を投じました。

安徳天皇の遺体は発見できませんでしたが、 建久2年(1191年)に勅命により御影堂が建立され、以後、勅願寺として崇敬を受けました。
後の明治の神仏分離により阿弥陀寺は廃され、神社となって「天皇社」と改称しました。
明治8年(1875年)に赤間宮に改称し、官幣中社に列格しました。 昭和15年(1940年)には官幣大社に昇格し赤間神宮に改称しました。

神門として鎮座する朱塗りの門は、竜宮城を模した竜宮造の楼門で、安徳天皇が水天宮の祭神とされることから、 「水天門」と呼ばれます。

 ▲ 太鼓楼と平家茶屋

 ▲ 手水舎

 ▲ 手水舎

 ▲ 水天門から外拝殿を見る

 ▲ 水天門を境内から見る。結婚式の前撮りが行われていた

 ▲ 外拝殿

 ▲ 外拝殿から内拝殿を見る

 ▲ 中拝殿

 ▲ 外拝殿の左手から平家塚と耳なし芳一堂へ

 ▲ 水天供養塔

 ▲ 耳なし芳一堂
「耳なし芳一」 は、阿弥陀寺(現在の赤間神宮)を舞台とした有名な怪談です。
芳一は阿弥陀寺に住む盲目の琵琶法師で、平家物語の弾き語りが得意で、 特に壇ノ浦のくだりは「鬼神も涙を流す」と言われるほどの名手でした。
ある時、平家の亡霊が芳一を誘い出し、盲目の芳一は亡霊を武士だと思い込み、 毎夜平家一門の墓の前で壇ノ浦の秘曲を演奏していました。 辺りには無数の鬼火が飛び交い、芳一はこの世の人とも思えぬ凄惨な形相であったそうです。
それを知った和尚は、平家の怨霊が芳一を取り殺してしまうと心配しました。 和尚は怨霊の「お経が書かれている身体部分は透明に映り視認できない」という性質を知っていたので、 小僧と手分けして芳一の全身に般若心経を書き込みました。しかし小僧が芳一の耳にお経を書き忘れた事に気づかなかったのです。
その夜もやって来た亡霊は、芳一の名前を呼びましたが姿は見えず、 暗夜に見えた芳一の両耳を持って去っていきました。
その後平家の怨霊は現れず、これが世間に広まり、芳一は「耳なし芳一」と呼ばれるようになりました。

 ▲ 耳なし芳一堂

 ▲ 平家一門之墓

 ▲ 名前に「盛」の付く者が多いことから「七盛塚」とも

 ▲ 外拝殿

 ▲ 外拝殿前から水天門を見る

 ▲ 境内案内図

 ▲ 鎭守八幡宮

 ▲ 安徳天皇御陵
page top 
赤間神宮 DATA
住所山口県下関市阿弥陀寺町4-1
電話番号
駐車場無料駐車場あり
公式HP
備考
近隣 SPOT
関連 LINK
BACK    HOME    PAGE TOP
last visited : 2018/05/31