寺町
お寺が沢山あるから「寺町」なのか。 寺町と隣町を合わせると隣接して15もの寺と1神社が並ぶ。
  大谷山 大光寺
山門の奥には親鸞聖人の像が。 慶長19年(1614年)に創建を始め、すすき原橋のたもとにあったが、万治3年(1660年)現在地に移建。 300年以上もの間、一度の火災にも合わず、原子爆弾でも余り被害をうけなかった。 活版印刷の祖・本木昌造の墓や、小説『姿三四郎』のモデルとなったといわれる西郷四郎の墓がある。

長崎市鍛冶屋町5-74
095-822-2877
  正覚山 大音寺(だいおんじ)
慶長19年(1614年)、伝誉関徹の開山により創建、寛永年間に現在地へ移転。 江戸時代には江戸幕府からも朱印状を与えられて隆盛した。 昭和20年(1945年)の原爆により大きな被害を受け、昭和34年の火災により本堂などを焼失。

長崎市鍛冶屋町5-87
095-824-2367
page top
  海雲山 晧台寺(こうたいじ)
慶長13年(1608年)、備前国松浦郡山口村(佐世保市相浦町)飯盛山洪徳寺の七世であった亀翁良鶴が創建。 はじめは洪泰寺と称し岩原郷にあったが寛永3年(1626年)に寺町に移り晧台寺と改称。 シーボルトの娘・楠本イネや、坂本龍馬の片腕だった近藤長次郎の墓がある。

長崎市寺町1-1
095-823-7211
http://kotaiji.net/
page top
  光栄山 長照寺
元和寛永8年本蓮寺開山、日慧が創建。 弟子の日与を開基とした。

長崎市寺町2-1
095-822-1468
page top
  医王山遍照院 延命寺
元和2年(1616年)、長崎奉行 竹中采女正重次の援助で僧・阿門利(あじゃり)龍宣が開山。

長崎市寺町3-1
095-822-0378
page top
page top |  HOME | 長崎市街へプチ旅行