カトリック大野教会 
カトリック大野教会
長崎市の外海地区にある カトリック大野教会 は、 ド・ロ神父が1893年(明治26年)に建設した小規模な巡回教会です。

フランス人マルク・マリ・ド・ロ神父は、1879年(明治12年)に外海地区の主任司祭として赴任しました。 そのド・ロ神父が大野地区の信徒のために自身の私財を投じ、また信徒の奉仕によって完成したのが大野教会です。

建設時は単廊式の聖堂のみでしたが、1926年(大正15年)に赴任してきたブルトン神父が司祭部屋を増築して現在の姿となりました。

建物は北側の会堂部と南側の司祭室部からなり、 会堂部周りの3面は外海地区産の玄武岩割り石を漆喰モルタルで固めた特異な壁体です。 その壁は、地元では神父に因んで「ド・ロ壁」と呼ばれています。

その上には洋式のキングポスト(真束(しんづか))をもつ木造小屋組を架けます。
側面の窓は上部を半円アーチ形の煉瓦造りとしています。
堂内は列柱のない一室構成で、現在の和風の棹縁(さおぶち)天井と板張りの床は後補と見られています。
上記のド・ロ壁や洋式小屋組のほか通り抜けにした前廊部とそれを覆う変則的な寄棟(よせむね)屋根、 軒下に出る梁の先端に施した彫り込み装飾など、ド・ロ神父の建築技法が随所にみられ、また地域の風土に密着した造形を示しています。

この大野教会堂の周辺、大野集落からは、角力灘の水平線と大角力・小角力・母子島の美しい景観も見る事が出来ます。
【外海の大野集落 〜 大野教会へのアプローチ】
国指定重要文化財 大野教会 [現地案内板より]

明治12年(1879)に外海地区の主任司祭として赴任したフランス人マルク・マリ・ド・ロ 神父は、当地における布教と福祉・殖産に多大な貢献をした。大野教会堂は、同神父が 明治26年(1893)に建設した小規模な巡回教会である。
建物は、北側の会堂部と南側の司祭室部からなる。会堂部周りの3面は当地産の玄武岩割り 石を漆喰モルタルで固めた特異な壁体(地元では神父に因んで「ド・ロ壁」と呼ぶ)を築き、 その上に洋式のキングポスト(真束)をもつ木造小屋組を架ける。側面の窓は上部を半円 アーチ形の煉瓦造とする。洞内は列柱のない一室構造で、現在の和風の棹縁天井と板張りの 床は後補とみられる。
上記のド・ロ壁や洋式小屋組のほか、通り抜けにした前廊部とそれを 覆う変則的な寄棟屋根、軒下に出る梁の先端に施した彫り込み装飾など、ド・ロ神父の建築 技法が随所にみられ、また地域の風土に密着した造形を示す。




 ▲ 100年以上も経ったド・ロ壁は今も健在

 ▲ 煉瓦半円アーチの開口部が可愛らしい

 ▲ 中には入れないが、両脇の窓は開いていた







 ▲ 屋根瓦の先に十字架の装飾が




 ▲ 聖堂内部には入れない


page top 
カトリック大野教会 DATA
住所長崎県長崎市下大野町2619
電話番号
拝観時間
拝観料
駐車場
公式HP
備考
関連 LINK

BACK    HOME    PAGE TOP
last visited : 2019/04/13