行者杉(ぎょうじゃすぎ) 
行者杉(ぎょうじゃすぎ)
朝倉郡東峰村小石原には樹齢200〜600年という見事な杉の巨木群が連なる杉林があります。 小石原から田川郡添田町に抜ける国道500号沿いに位置しています。
この杉林は、山伏の修験場であった英彦山へ峰入りする際に、修験者が杉の穂を植えたものが長い年月をかけて成長したもので、 「行者杉」と呼ばれています。 大きな物は林野庁の「森の巨人たち百選」に選定された「大王杉」(幹回り約8.3m、樹高約55m)をはじめとして、 「霊験杉」「境目杉」「鬼杉」などの名前が付けられています。
行者杉の古木の近くに、「国境の碑」という筑前福岡藩と豊前藩の国境を示す石碑が約50m間隔で置かれています。

 ▲ 行者杉と大王杉

 ▲ 国境の碑

 ▲ 小石原MAP

 ▲ 深仙宿案内図
行者堂と香水池
小石原皿山地区の石畳通りから行者杉へ向かうと、まず見えるのが「役行者」と書かれた鳥居と「香水池」です。 この鳥居の奥へ登って行くと、修験道の開祖・役行者(えきぎょうしゃ)の木彫りが安置されている「行者堂」があります。 この辺りは昔「深仙宿(じんせんしゅく)」と呼ばれ、山岳仏教である修験道の山伏たちが修行を重ねた峰入りルートの要所でした。

霊泉「香水池」はかつて山伏の飲用水であり、五穀豊穣の病害虫駆除の霊薬としても名を馳せていました。 霊泉の左側には「膝石」とよばれるくぼみのある石があり、これに足をのせるだけで膝の病に効くと云われています。

行者堂」へは、「香水池」から続く林道を登って行くか、舗装された道路沿いにある大きな「役行者」の鳥居から登って行きます。
本尊・役行者を祀る「行者堂」の前には石積みの護摩壇があり香精童子のほこらがあります。

 ▲ 「役行者」の鳥居と「香水池」

 ▲ 「香水池」

 ▲ 香水池の膝石。長い年月膝を乗せられてツルツル

 ▲ 「行者堂」

 ▲

 ▲ 行者堂前の護摩壇と、香精童子を祀る石堂

 ▲ 「役行者」の額がある鳥居
page top 
朝倉市のお宿 小石原焼関連商品
ホテルパーレンス小野屋
JTB
じゃらん
平成10年バリアフリーで筑後川を一望の中央館を増築。ゆったりとした和洋室、畳風呂や内湯付庭園露天風呂は皆様方よりご好評頂いております。
ビューホテル平成
筑後川の優雅な流れと原鶴温泉街をはるかに望める高台のホテル。 掛け流しの温泉は、露天風呂はじめとする多様なお風呂で楽しめる。
小石原焼 太田富隆
日本工芸会正会員の太田 富隆による、小石原焼コーヒーカップ。 日本の陶芸界に大きく影響を与えたバーナード・リーチによって、「用の美の極致である」と大きく称賛された小石原焼は、福岡県の山深く標高500メートルの小盆地の高原で生みだされます。
小石原焼 辰巳窯
「小石原にある材料のすべてを使って、今までの小石原焼にない新しい物を創り出すのが自分の夢」という長沼武久氏。焼締めや粉引きなど、素朴な土の風合を引き立てながら、特徴のあるモダンなデザインでファンを魅了してやまない人気の窯元である。
小石原焼 福嶋運窯
ご紹介している「福嶋運窯」は フードコーディネータの長尾智子さんがプロデュースした 「小石原ポタリー」にも参加している窯元さん。 良質な土を使用し、お料理に触れる面には「ゆう薬」を施すことで 陶器特有の色や匂い移りを防いぎ、お手入れを簡単にしています。
行者杉(ぎょうじゃすぎ) DATA
住所朝倉郡東峰村小石原皿山
電話番号
公式HP
備考

大きな地図で見る
近隣 SPOT 関連 LINK
BACK    PAGE TOP    HOME
last visited : 2010/05/10