原城跡 

原城跡
原城は、長崎県南島原市南有馬町乙にあった日本の城で、 明応5年(1496年)に日野江城の支城として有馬貴純によって築かれました。 有明海に張り出した丘陵にあり、本の丸、二の丸、三の丸、天草丸、出丸などで構成された城でした。
有馬氏が日向国延岡城に転封となり、 その後、元和2年(1616年)に松倉重政が日野江城に入城しましたが、 一国一城令によって 島原城 を築城した事により、 この際に 日野江城、原城は廃城となりました。

寛永14年(1637年)、廃城となった原城を舞台に「島原・天草一揆」が起こりました。 「島原の乱」と呼ばれるこの一揆は、 松倉勝家が領する島原藩のある肥前島原半島と、寺沢堅高が領する唐津藩の飛地・肥後天草諸島の領民が、 圧政・重税に耐えかねて起こした反乱で、 これにキリシタン迫害や飢饉の被害も加わり、大規模な反乱となりました。





島原の領民と天草の領民によって一揆が画策されていましたが、 島原の乱の首謀者たちは、キリシタンの中でカリスマ的な人気を博していた当時16歳の天草四郎を 一揆の総大将として決起しました。
当初は一揆群が優勢でしたが、 やがて守勢に転じ、原城に籠城しました。 幕府軍は12万人で取り囲み、4ヵ月かけて鎮圧し、 3万人以上のキリシタンや農民が命を落としました。

後に原城周辺からは沢山の遺骨や遺品が出土されました。


 ▲ ほねかみ地蔵。原城周辺に散乱していた遺骨を敵・見方の区別なく供養したもの


 ▲ 天草四郎の墓碑。西有馬町から移されたもの

 ▲ 空掘。島原の乱では防衛用として使われた場所

 ▲ 空掘。戦にでない女性・子どもなどが隠れていた
page top 
南島原市のお宿 南島原市関連商品 information
雲仙みかどホテル
海の幸を心ゆくまでご堪能ください♪ もちろん国産牛やカニ、刺身も食べ放題!ア ルコール&ソフトドリンクも飲み放題! 家族や友人、カップルでも楽しめる!
健康応援の宿 しおゆ旅館
穏やかな有明海の前にある海辺の宿。  ●管理栄養士の女将が作る健康に配慮した体に優しい手作り料理  ●天然海水を独自の方法で濾過し、汲み上げた万病に効くと言われている【潮湯】  ●Wi-Fi利用無料
長崎と天草の教会を旅して
本書は、フォトグラファーで長崎在住の繁延あづささんが、約2年間の歳月をかけて、長崎と熊本・天草の教会やその集落を撮影し執筆した書籍で、彼女独自のあたたかい視線で、キリシタン集落の人々が通った教会や集落が紹介されています。
南島原歴史遺産
南蛮貿易によって経済的軍事的支援を得るため、キリスト教布教も受け入れた有馬一族の盛衰をはじめ、天正遣欧使節を育んだキリシタン王国の文化遺産、鎖国の契機となった島原・天草の乱を解説する。
DELL
抜群の価格競争力と製品の信頼性【デル・オンラインストア】 ハイパフォーマンスゲームPC[ALIENWARE]もおススメ!!
原城跡 DATA
住所長崎県南島原市南有馬町
電話番号
公式HP
備考
近隣 SPOT
関連 LINK

BACK    HOME    PAGE TOP
last visited : 2016/01/02