人吉駅(JR九州) / 人吉温泉駅(くま川鉄道) 

 ▲ 奥に見える列車はくま川鉄道の列車  
人吉駅(JR九州) / 人吉温泉駅(くま川鉄道)
人吉駅は、九州旅客鉄道(JR九州)の駅「人吉駅」と、第三セクターの くま川鉄道「人吉温泉駅」から成る鉄道駅です。
JR九州の人気観光列車『SL人吉』は熊本駅〜人吉駅間を運行しており、 また観光列車『いさぶろう・しんぺい』は人吉駅〜吉松駅間を運行しています。 駅の構内に「人吉市観光案内所」があり、ここでレンタサイクルを借りることも出来ます。

人吉駅の正面には観光用のからくり時計があり、駅前にはホテルや土産物屋、そして人吉市街地へと続きます。
八代側には「人吉駅石造車庫」「人吉駅転車台」があります。
人吉駅の裏手には、国指定史跡の「大村横穴古墳群」があります。

   人吉駅前のからくり時計

 ▲ 駅前のからくり時計

 ▲ くま川鉄道のホームと、大村横穴古墳群

 ▲ プラットホームから改札口を見る

 ▲ 人吉市観光案内所

人吉駅石造車庫 ・・・ 建造は1911年(明治44年)です。 肥薩線を行き交う列車たちを整備するための車庫で、 国内唯一の石造鉄道車庫とされ、現役で使用されています。
球磨地方には、地元産の石材を生かし、肥後の石工技術を駆使した石造建造物や石蔵が沢山残されていますが、 その石造車庫はそれらの中で最も大きく、最も古い建物とされています。
この建物の特徴として、妻壁に開けられた3つのアーチが建物のシンボルであり、 柱形(はしらがた)と連続する窓が建物に威厳を与えています。
火山性の石「凝灰岩」が建物を頑丈にし、重厚感を与えています。 頑強な石造りの壁に、軽い屋根をのせた西洋建築の手法で、 SLの時代を思わせる煙抜きの「こし屋根」が頂部に見えます。 建物の輪郭や窓の上下に「蛇腹」と呼ばれる段飾りがあります。 [現地案内板より]

 ▲ 人吉駅石造車庫

 ▲ 人吉駅転車台

 ▲ 人吉駅転車台

 ▲ 人吉駅石造車庫
人吉駅転車台 ・・・ 建造は不明・構造設置は1911年(明治44年)頃で、回転部は昭和40年頃の改修か。 蒸気機関車は運転台が車両後方にしかなく、基本的に先頭方向に走行するので、終点駅では、 一旦けん引車両を切り離して方向転換する必要があります。 重い機関車を回転させるために造られたこの施設は、転車台(ターンテーブル)と呼ばれ、 橋と同じ構造の台上に機関車をのせ、電動モーターによって回転します。 橋状の台は円の中心部で支えられ、両端は円形に敷かれたレールで支持されています。 運転台が車両の前後にある気動車や電車では転車台も不要となり、最近では転車台もすっかり珍しいものとなりました。 人吉駅転車台は、SL人吉の運行には欠かせない大切な施設です。 [現地案内板より]

 ▲ 人吉駅待合室

 ▲ 人吉駅の売店

 ▲ くま川鉄道はここから
page top 
人吉市のお宿 人吉市関連商品 information
翠嵐楼
三つの源泉を持つ、【湯めぐり自慢】人吉温泉発祥の宿。 清流球磨川と里山を望むロケーション。明治43年創業時に創られた人吉温泉発祥のレトロ温泉や、山紫水明の眺望を得る展望温泉。林の中の露天岩風呂(貸切可)など、多彩な湯めぐりが楽しめます。
清流山水花 あゆの里
2012年春リニューアルオープン!エリア人気ランキング1位の温泉宿。 ショップやライブラリーサロン、一部客室をリニューアル。眼下を流れる球磨川や人吉城址、南九州山脈の借景を最大限に活かした部屋の造りが特徴的。ご家族連れには温泉露天風呂付客室や貸切風呂も完備。
SL人吉 焼酎
球磨焼酎が入ったSL人吉の陶器ボトル! 平成21年 4月25日より「100年レイル肥薩線」を走るSL人吉復活を記念して、SLボトル焼酎がデザインリニューアル!!! 中には創業100年を超える熊本県の老舗酒蔵、繊月酒造の代表作「本格焼酎 繊月」が入っています。
純馬油
古来より庶民の間で重宝され親しまれてきた九州の伝統品「純馬油」です。馬油はお肌との相性が非常に良く、馬セラミドが肌の角質層まで浸透し不足する脂質を補いお肌を健やかに保ちます。
セブンネットショッピング
セブン&アイ グループの総合ネット通販サイトです。 他のコマースサイトにはないオリジナル商品も多数取り扱い中で売れ筋です。
人吉駅 DATA
住所熊本県人吉市
電話番号
公式HP
備考

大きな地図で見る
近隣 SPOT 関連 LINK
BACK    HOME    PAGE TOP
last visited : 2013/02/19