観光列車 いさぶろう・しんぺい
|
|
観光列車 いさぶろう・しんぺい
いさぶろう・しんぺい は、JR九州が肥薩線の人吉駅(熊本県人吉市)~吉松駅(鹿児島県姶良郡湧水町)
間で運行する観光列車であり、普通列車です。
列車名の由来は、
「いさぶろう」が人吉駅~吉松駅間が建設された当時の逓信(ていしん)大臣・山縣伊三郎(やまがたいさぶろう)から、
「しんぺい」が同区間開業当時の鉄道院総裁であった後藤新平の名前から取られています。
矢岳第一トンネルの矢岳方入口に山縣伊三郎の「天険若夷(てんけんじゃくい)」という扁額が、
吉松方に後藤新平の「引重致遠(いんじゅうちえん)」という扁額があり、
この2つの言葉をつなげて読むと、
「天下の難所を(トンネルによって)平地であるかのようにしたおかげで、重い貨物を遠くへ運ぶことができる」という意味になります。
人吉⇒吉松へ向かう下りを「いさぶろう」、吉松⇒人吉行の上りは「しんぺい」とされていますが、
これはそれぞれ揮毫(きごう;毛筆で書くこと)者の名を冠する列車が揮毫した扁額に向かって走る形となっているのです。
|
 ▲ 人吉駅で乗客を待つ「いさぶろう・しんぺい」
|
|
 ▲ いさぶろう・しんぺい車内
|
 ▲ 指定席
|
 ▲ 横長の席が自由席
|
 ▲ 右のモニターに進行方向が写る
|
|
 ▲ 人吉駅に停車するいさぶろう号
|
通称「山線」と呼ばれる、加久藤カルデラの火口壁を越える急勾配のルートを走ります。
停車駅は、
『 人吉駅 - 大畑駅 - 矢岳駅 - 真幸駅 - 吉松駅』で、
各駅で数分間の停車時間が設けられ、駅の施設を見学できるようになっています。
2ヶ所のスイッチバックや、SL展示館、日本三大車窓の風景など、見どころ、体験どころが満載です。
|
 ▲ 人吉駅発はいさぶろう号
|
 ▲
|
|
|
page top
|
|
page top
|
|
page top
|
|
page top
|
|
page top
|
|
人吉市のお宿
|
| 人吉市関連商品
|
| information
|
翠嵐楼
|
---|

| |
三つの源泉を持つ、【湯めぐり自慢】人吉温泉発祥の宿。
清流球磨川と里山を望むロケーション。明治43年創業時に創られた人吉温泉発祥のレトロ温泉や、山紫水明の眺望を得る展望温泉。林の中の露天岩風呂(貸切可)など、多彩な湯めぐりが楽しめます。
|
|
清流山水花 あゆの里
|
---|

| |
2012年春リニューアルオープン!エリア人気ランキング1位の温泉宿。
ショップやライブラリーサロン、一部客室をリニューアル。眼下を流れる球磨川や人吉城址、南九州山脈の借景を最大限に活かした部屋の造りが特徴的。ご家族連れには温泉露天風呂付客室や貸切風呂も完備。
|
|
純馬油 熊本名産
|
---|
|
昔から馬油は万能油として親しまれ、火傷、肌荒れ、ひび、あかぎれ、切り傷、痔、打ち身などの民間治療薬として広く知られています。
香料や防腐剤、凝固剤等を一切加えず馬油本来の良さを活かし純度をそのままに大切に製造していますから、赤ちゃんからご年配の方まで男女問わず使用いただけます。
|
|
牛乳焼酎 牧場の夢
|
---|
|
飲むだけではありません!
温泉水仕込 牛乳焼酎 牧場の夢。牛乳と温泉水とお米の三つを同時に発酵させて造り上げた日本でただ一つの焼酎です。牛乳は地域の酪農家から集めた搾りたての新鮮な物。温泉水は小杜の蔵に湧く天然の弱アルカリ性重曹泉。これに良質の米が、杜氏の技と心で一つになって、香り豊かで健康的な焼酎へと変貌を遂げました。
|
|
スリムキープ
|
---|
|
【オルビスのダイエットサプリ】『スリムキープ』 ご飯もパンも解禁!好きなものをガマンせずにダイエットできるお守りサプリです。たった2粒だけで、気になる炭水化物、糖質、脂質をマルチにサポート!
|
|
|
|
|
|
近隣 SPOT
|
関連 LINK
|
|
|
BACK
HOME
PAGE TOP
|
|
last visited : 2013/02/19
|